玄関を開けた瞬間、目に飛び込むのは、特別なアート。
こちらのギャッベは、ただのマットではありません。
それは、数百年もの時を超えて受け継がれる遊牧民の智慧と、
自然への深い愛情が織りなす、唯一無二の芸術品です。
目を奪われる「茜色」の誘惑
写真で一際目を引くのは、深く、そして鮮やかな「茜色」。
日本の伝統色でもある茜色は、どこか懐かしく、それでいてモダンな空間にもしっくりと馴染みます。夕焼け空のような温かみと、生命の息吹を感じさせる力強さを併せ持ち、見る人の心を穏やかに、そして豊かに彩ります。
この茜色は、日々の喧騒からあなたを解き放ち、安らぎのひとときへと誘う特別な色なのです。
マットの中心に堂々と描かれた「パネル柄のチューリップ」。
大地に根を張り、天に向かって伸びゆくその姿は、家族の健康や子孫繁栄、
そして絶え間ない成長への願いが込められています。
この木が、あなたの玄関から幸せを呼び込み、ご家族を見守るシンボルとなることでしょう。
一枚一枚手織りされた木のデザインは、同じものが二つとない、あなただけの特別な出会いを意味します。
手仕事が息づく、温もりのデザイン
よく見ると、生命の木の周りには、さりげなく可愛らしい動物や植物のモチーフが散りばめられています。
これらは、遊牧民が日々の生活の中で出会う自然の風景や、遊牧民の純粋な心がそのまま表現されたもの。
機械では決して生み出せない、人の手の温もりと素朴な美しさが、このマットの大きな魅力です。見るたびに新しい発見があり、使うほどに愛着が湧く、そんなデザインです。
この一枚で、喜びと安らぎ、そして希望を運んでくれる、かけがえのないパートナーとなることでしょう。
イラン・シラーズ地方の遊牧民(カシュガイ族)が、羊やテント、動物や自然等をモチーフに、自分のインスピレーションで織り描く素朴な手織り絨毯です。どれも手作業のため、基本的に、世界に一枚しかない一点ものです。
【デザインについて】
《 生命の木 》
長寿・健康への願い、永遠なものへの想い、子供の成長を願う時、子孫繁栄の象徴
《 羊・ヤギ 》
遊牧民に最も親しい動物であり、家族同様に大切にしている
【色について】
赤色 :あかね(一般的に一番多く使われている。)
絨毯の赤色を見ると、生命の輝きを表し、人に活力を与え、元気になると言われております。
ギャッベの赤色は、燃える大地や夕焼けを表してます。
商品名: ペルシャ ギャッベ 茜色 パネル柄 NN19865G
サイズ: 58.5x42.5cm
素材 : ウール(天然染め、草木染め)
厚み : 約2.58cm
店頭価格:¥22,000→期間限定特価
注)新品、良品です。本物のギャッベ(イラン製)です。
※実際に肌ざわり、踏み心地を体感したい方は、是非とも下記のショールームをご来店くださいませ。
●オリエンタルラグファクトリー自由が丘
〒152-0035東京都目黒区自由が丘1-8-5 村上ビル3F
ホームページ:https://www.orientalrug-f.com/
土日祝10:30~17:30 OPEN ※事前にご予約いただければ何時でもOKです♪
平日は予約制となります。(午後はお店にいます。)
●Instagram:
oriental_rug_factory ← ガゼニラハット専門
orf_seijo_warehouse ← 手織り絨毯(ギャッベ、ペルシャ、パキスタン等)
●YouTube【ガゼニラハットチャンネル】を宜しく御願い申します。
#ラグ #ギャッベ #草木染め #絨毯 #手織り絨毯 #ウール #天然 #玄関 #リビング #ペット #カフェ #長寿 #健康 #子供 #成長