【ルース鑑別書付き】
大変珍しい大粒サイズの高品質キャッツアイ!
レインボームーンストーンキャッツアイ3.57CT
RECOMMEND POINT
出現率が極めて少ないキャッツアイ。
3.5CT大粒サイズの高品質レインボームーンです。
幻想的なシラーを魅せるレインボームーンストーン。
近年ではアンデシンラブラドライトの呼び名で高い人気を誇る宝石ですのでご存じの方も多いのではないでしょうか。
レインボームーンストーンは正確にはラブラドライトと呼ばれる鉱物が主となりそこにアンデシンが混ざって構成されています。
世間一般ではレインボームーンストーンやアンデシンラブラドライトとして流通しておりますが業界のマーケットではホワイトラブラドライトと呼んで取引を行っております。
レインボームーンストーンはインクルージョンが入ることが宿命ともいえる宝石で、流通している数多くのものが内包物が多く入り込みます。
これは針状のチタン鉄鉱が含まれたり、「ムカデ」と呼ばれるわずかな応力で生じる亀裂が含まれています。
このように呼ばれているのは、これら亀裂が多く足の細長い生き物の様に見えるからです。
つまり、内部の割れが激しい鉱物ということです。
結晶内が安定しないレインボームーンストーンは鉱物寄りが殆どを占めますので大半が穴あきの丸玉や鉱物標本として出回り一部が宝石質として流通しています。
宝石質の条件としては内包物が出来る限り少なく(無傷は滅多にないです)透明度が高いもの、 シラーと呼ばれる色が美しく出ているものとなります。
シラーとは光による特殊効果の事で結晶内部でゆらゆらと見える光の移ろいをさします。
シラーは異なる化学組成を持つ2つの長石(ムーンストーンの成分)が交互に重なる層によって形成されています。
光がラブラドライトと相互に作用すると、光の回折でラブラドレッセンス呼ばれるシラーが発生します。
シラーが虹色に見えるのは交互の層の厚さと屈折率によるもので見る方向によっては色が違って見えるという理屈です。
ここまでは宝石質のレインボームーンストーンが持つ特長となりますがこれがキャッツアイで出現することは極めて珍しいです。
なぜなら、大量に含むインクルージョンを避けながらもラブラドレッセンスが生まれる層を規則正しく並列に並ばないといけない為です。
単純なインクルージョンが含まれて線が出て見えるのではなくシラーをそのままキャッツアイとして出現する事は物凄く珍しい事です。
まさに自然が生み出した光の演出。
しかも、レインボームーンストーンとしては大きな3.5CTサイズ。
内包物も大変軽微でサイズとキャッツアイの出方を考えると状態はかなり良好と言えます。
国内でここまではっきりとわかるレインボームーンストーンのキャッツアイをお持ちの方はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。
シラー効果とキャッツアイ効果2つの特殊効果を持つレインボームーンストーン。
コレクションとして、とても面白い宝石です。
◇宝石 ムーンストーンキャッツアイ(ラブラドライトキャッツアイ) moonstoneCat's eye(labradoriteCat's eye) アンデシン・ラブラドライトとも呼ばれます。鑑別機関により表記が異なります。 ◇重量 3.57CT ◇形状 オーバルカボション ◇寸法 8.16x11.08x5.21mm ◇産地 インド ◇硬度 6 ◇品質 SI ◇色相 S ◇備考 ルース鑑別書付き
#宝石 #ルース #アクセサリー #色石 #裸石 #天然石 #ハンドメイド #リング #ペンダント