■■■ サイズ ■■■
長さ 387cm 幅 30.5cm程
■■■ 商品詳細 ■■■
【正絹】
状態は接写画像のように
たれ先上部・太鼓・太鼓上部・柄止まり・前柄・裏地に汚れがございます。
かつて琉球王国士族に使え、琉球びんがたの技法を継承する
三宗家[城間家・沢岻(たくし)家・知念家]のひとつ
知念家先代・知念積弘氏に師事し、
現在では日本工芸会正会員として高く評価されています。
1973年に知念紅型研究所を設立。
連続して沖展入賞を果たす他
文化庁長官賞、伝統文化ポーラ賞優秀賞など
琉球紅型を代表する作家として輝かしい業績を残しています。
昭和48年 知念紅型研究所設立
平成5年3月~平成10年4月 琉球びんがた事業共同組合理事長
1990年~2007年 日本伝統工芸染織展 連続入選
1991年~2009年 日本伝統工芸展 連続入選
大変上質な逸品になります。
お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?
※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございます。
思い違いによるご返品はお受け出来かねますので
ご了承の上ご購入いただきますようよろしくお願い致します。
※着物のサイズ目安は下記を参考ください↓
<女性着物> 身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第)
例)身長160cmの方→着物身丈150cm~165cm
<男性着物> 身長-27cm ±5cmが着用可能サイズ
例)身長170cmの方→着物身丈138cm~148cm
気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。