【八月の特売品】山中塗 多田桂寛作 椿蒔絵 大棗 内銀 螺鈿 茶道具【中古 美品】
42,000円 合人民币: 2057.96
目立った傷や汚れなし
送料込み(出品者負担)
1〜2日で発送
未定
香川県
1件
ますや雲湧堂 茶道具専門店 看看卖家其他拍品
好评 差评
★商品状態について★

ユーズド商品です。

無疵で使用感の少ない綺麗な商品です。

傷や割れ、欠け、擦れなどありません。

画像にてご確認ください。

状態はとても良好です。



溜塗に、立体的に描かれた椿がとても印象的で美しい作品です。

蒔絵には螺鈿の技法が使われており、とても上品で上質な蒔絵です。

塗りもとても上質で奥深い色合いです。

合口もとてもよく、内側は銀溜で、桂寛作の棗の中でも特に上作かと思います。

とても綺麗ですので、取り合わせにいかがでしょうか。



共箱、布(印なし)付きでの販売です。

共箱は四方桟蓋で上質ですが、日焼け痕があります。

ご了承くださいませ。



★寸法★

高さ  7.5cm

径   7.3cm



★作家★

●多田桂寛

山中温泉・鶴仙渓の壮大な自然美や、こおろぎ橋を臨む深い歴史の中、明治の創業以来、伝統工芸・山中漆器の深い伝統を頑なに守り続けています。

山中漆器を代表する高い品質の茶道具や、豊富な種類を誇る椀や器類をはじめ、生活を楽しく彩る漆器数々を製造販売しています。

「明治のはじめより五代にわたり、父宗寛の跡を継ぎ、茶道具漆器の製造を手掛け約半世紀、今日に至っています。

ロクロ技術の中心となる「なつめ」を主に、喰篭、盛器、香合等、東京新宿京王百貨店にて個展15回、その他諸催事と活躍して参りました。



昭和10年 石川県山中温泉に生まれる

昭和28年 高校卒業後、父宋寛の指導の許、下地、上塗技術の習得に励む

昭和30年 丸物木地の知識を名工故川北浩一氏より教わる

又蒔絵の知識を作家 表 正則氏より学ぶ

昭和56年 川端近左先生と出会い、蒔絵、漆とその豊富な知識を授かる

山中産業委員会会長賞 受賞

昭和57年 石川県伝統産業振興会会長賞 受賞

昭和58年 横浜高島屋に於いて加賀・金沢老舗店に出品 以降毎年出店

昭和59年 東京新宿京王百貨店画廊にて個展開催

昭和60年 加賀市長賞 受賞

昭和62年 石川県副知事賞 受賞

平成3年  伝統産業振興会会長賞 受賞 以後個展を開催
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035918 ICP备案号:闽ICP备2022016654号-1 Webサービス by JDirectitems! JAPAN