■三大神の一柱
ヒンドゥー教の三大神の一柱であり、特に「保護の神」として信仰されているヴィシュヌ神。宇宙と秩序を維持し、邪悪や混乱が広がると、地上に現れて悪を打ち破るとされています。また、慈愛と寛容の象徴であり、調和と平和を守る役割を担っています。
背後にそびえるのは、無限を象徴する大蛇アナンタ(シェーシャ)です。伝承によれば、ヴィシュヌはこの大蛇の上に安らかに横たわり、宇宙が揺らぐことのないよう見守り続けているといわれます。蛇が大きく広げたフードは、まるで守護傘のようにヴィシュヌを覆い、悪しきものや災厄から神を、そして人々を守護します。
■古来より使われてきたブラス製
しっかりとしたサイズがあり、作りは本格的で、古来より仏像製作に使われてきたブラス製で作られているため、実際の重量より重厚感を感じられます。ブラスの輝きと細かく彫刻された細工にきっとご満足いただけると思います。
【素材】ブラス
【インド商品について】弊社では「現地の雰囲気をそのまま伝える」というコンセプトのもと、現地で売られている商品を日本向けにアレンジせず、そのまま輸入・販売しております。日本人の視点で商品を検品しておりますが、インドならではの風合いや作りのものもございます。全く文化の異なる異国から来た商品とご理解ください。
【商品サイズ】約17cmx8cmx4cm約815g
【商品のタグ】
#ヴィシュヌ #ブラフマン #神像 #神様像 #ヒンドゥ教 #インドの神様像 #インド #神様 #置物 #エスニック #インド #アジア #雑貨
【商品番号】TI-RSDL-1797