■1m単位でのメーター売りです
ご注文個数1点につき、1m単位のメーター売りです。ご注文個数に応じた長さでお送りさせていただきます。(基本的にご注文個数分つながった状態でお送りいたしますが、繋がった長さの最大は7〜8m程度となります。それ以降は、分かれた状態となります。)
■光沢感ある糸を使用したブロケード
金色や銀色の糸を中心に、シャトル織機やジャカード織機を使い、カラフルな光沢感ある糸を用いて作られているのがブロケード生地です。元々はシルク素材の高級品で、ギリシャやビザンチン帝国など王室を中心とした衣装にされていました。
ブロケードの織物が最盛期を迎えたのは、ムガル帝国の時代。ペルシャの職人たちが多くの影響を及ぼしました。モチーフは通常、花や葉などの更紗模様、そして幾何学的な模様などが用いられています。
■インドのチロリアンテープ
インド人はサリーのすそがボロボロにならないよう、サリーがより綺麗に見えるようにサリーの下の部分、地面に当たる部分に縫い付けて使います。「チロリアン」とはもともとヨーロッパの地方名に由来しているのですが、インドではサリーなどを飾るために特に独自の発展を遂げてきました。
■刺繍が美しい
チロリアンテープは、金色の糸を使った立体的な刺繍や、光沢感ある色鮮やかな生地などが使われ、とても華やか。インドならではの素敵な存在感を持つ珍しいテープです!少し何かに縫い付けるだけでもパッと明るく、ゴージャスな雰囲気にしてくれます^^
ジーンズやスカートのすそに縫い付けたり、かばんやカーテンなどを美しく仕立てるのに用いても素敵です!
シンプルな服やバッグも、ちょっと手を加えるだけで一気にアジアンな雰囲気になるのでオススメです。
使い方はあなた次第、いろいろな所に使って、ファッションやお部屋をエスニックにしてみませんか?
■インド刺繍の歴史
インドにおける刺繍の伝統は、紀元前2300年~〜1500年頃まで遡ります。インダス文明の都市、モヘンジョダロ(紀元前2500年~〜紀元前1800年)の遺跡で、青銅の針が発掘されています。
刺繍が黄金時代を迎えるのは、ムガル帝国の第3代君主であるアクバル1世の頃。彼は芸術や建築を好み、王室の衣服にも贅を尽くしました。衣服の装飾はザルドジ刺繍が有名で、本物の金と銀を糸に使用し、真珠やシルクの生地などが使われました。現在では、素材がよりリーズナブルな物になり、特別な日の衣装に使われています。
また、グジャラート州のカッチ地方や、ラジャスタン州などを中心に、深く根付いているミラーワーク刺繍も、ムガル統治時代のイランから受け継がれた物です。色鮮やかな生地と刺繍に、太陽の下で輝く鏡が美しく、今日では伝統衣装となっています。
他にも、金属刺繍がルーツになっているゴータ刺繍や、西ベンガルのカンタ刺繍、パンジャブのフルカリ刺繍など、地域によって様々な刺繍が、代々大切に受け継がれています。
【テープ幅】約7.5cm
【1注文あたりテープ長さ】約1m(注文個数に応じた長さになります)
【素材】化繊
【ご注意】こちらはメートル単位の切り売りとなります。1点ご購入で1m、3点ご購入で3mなどご注文個数に応じた長さでお送りいたします。なるべく繋がった状態でお送りいたしますが、注文個数によって別れた状態で発送になる場合がございます。
■繋がったまま最大の長さで、基本的に7〜8m程度となります。それ以降は、分かれた状態となります。■
なお、こちらは切り売りになりますのでお客様都合でのご返品はできかねます。インドの現地用として作られている品ですので、ホツレやプリントの若干の剥がれ、色ムラ等がある場合があります。ミラーやビーズが付いている場合、商品の性質上部分的に外れていることがございます。本物のミラーを使用している物は、部分的に尖っていることがあるので、取扱の際はお気をつけくださいませ。
【インド商品について】弊社では「現地の雰囲気をそのまま伝える」というコンセプトのもと、現地で売られている商品を日本向けにアレンジせず、そのまま輸入・販売しております。日本人の視点で商品を検品しておりますが、インドならではの風合いや作りのものもございます。全く文化の異なる異国から来た商品とご理解ください。
【商品のタグ】
#刺繍 #更紗 #チロリアンテープ #手芸 #花柄 #エスニック #手芸テープ #ハンドメイド #手作り #チロルテープ #手芸テープ #手芸用品 #チロリアンテープ #インド #アジア #チロリアンテープ #アジア #布 #インド #ファブリック #エスニック
【商品番号】ID-CIROLTAPE-707