(九月◆特売品)紫野 松長剛山書付 銘「無心」竹器師 海野宗泰作 巻水蒔絵 竹置花入 【税込・送料込】 【中古・美品】
18,800円 合人民币: 921.95
目立った傷や汚れなし
送料込み(出品者負担)
1〜2日で発送
未定
香川県
1件
ますや雲湧堂 茶道具専門店 看看卖家其他拍品
好评 差评
★商品状態について★

ユーズド商品です。

無疵で使用感の少ない綺麗な状態の商品です。

割れ、欠け、ニュウなどありません。

確認しましたが水漏れもありませんでした。

各部画像にてご確認ください。



※花入れ内側に黒漆で塗られているので、落としなくても水を入れれます。

竹の姿は素直で銘、無心がぴったりです。



共箱、布(印なし)、初霜についてのメモ付きでの販売です。

蓋は四方桟蓋です。



★寸法★

高さ  33cm

径   9.1cm

落とし 高さ14.7cm×径4.7cm

●海野宗泰

1947 8月 京都生

1966 伏見工業高等学校工芸科を卒業、竹器師宗陵 に師事する

1970 宗秦を拝名

●松長剛山(まつながごうざん)剛山宗忠

昭和18年、大阪府能勢町天王に生まれる。

昭和25年 大阪府長杉寺で松長元祥に就いて得度。京都建仁僧堂で竹田益州に参禅。

昭和46年より大徳寺塔頭高桐院住職。三重県上野市龍王寺住職も兼任。

現在,久田流有栖川系茶道十三代家元、及び細川三斎流茶道顧問を務めている。



●大徳寺塔頭 高桐院(こうとういん)

高桐院は大徳寺塔頭のひとつで、細川家の菩提寺であり、細川忠興により、
慶長6(1601)に建立されました。

忠興は利休七哲のひとりとして、茶道との深い理解者であったことも有名です。

茶室 松向軒は、寛永5(1628)年、忠興の手で建立されました。

秀吉の催した”北野大茶会”で用いたものを移築したといわれています。
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035918 ICP备案号:闽ICP备2022016654号-1 Webサービス by JDirectitems! JAPAN