巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):105|ギア比:6.2|自重(g):285|最大ドラグ力(kg):12|標準巻糸量 PE(号-m):2.5-300、3-210|ベアリング(ボール/ローラー):6/1|ハンドル長(mm):60|ハンドルノブ:パワーライトノブL|ベールリターン方式:オート|メーカーより|ソルトアングラー待望 衝撃の軽さで圧倒する高剛性SWスピニング「BLAST」|近海域でのライトジギングやキャスティングゲーム、ショアからのショアジギゲーム、ライトジギングなど幅広く対応。SWシーンで活躍する高剛性LTスピニング。| 高強度アルミハウジング。| パワフルに。そして快適に。『アルミマシンカットデジギア』搭載。| パワーライトノブを標準装備。|ショア・オフショアでの使用感にこだわったハンドルセッティング。|『LT (LIGHT TOUGH)』|ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化へのこだわり。リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルをよりタフなものへと進化させ生まれたダイワ小型スピニングの基準、それがLT。| MAGSEALED [マグ]|ボディとの隙間に磁性を持つオイルの壁を作ることで海水や埃などの侵入をシャットアウトする防水構造。ボディとが無接点だから軽く滑らかな回転はそのままに、初期の回転性能を長期間維持します。回転異音の原因の多くが、塩ガミ・異物の侵入。その中には過って水に落としてしまうなどで発生するケースもあるが、そのような場合を除き、マグ化されたリールの回転異音発生率は大幅に低下しています。しかもこの比率は、マグ登場後、時間が経てば経つほど、大きな差としてデータに現れつつあります。これは長く使用すればするほどその効果がより発揮されるということ。つまりマグの防塵・防水能力が高いことを証明しています。| ATD [オートマチックドラグシステム]|滑り出しがスムーズで魚の引きに追従してなめらかに効き続ける次世代ドラグ。また大型スピニング用のATDはドラグ設定値のパワー変化が少ないのも特徴。従来のドラグはドラグを引き出す長時間のファイトやそんなファイトを繰り返し行った場合、ドラグ力の低下が自ずと起こっていました。ダイワはその部分を突き詰めてドラグ力の低下が少ないドラグを開発。これにより魚がヒットしたらファイトに集中でき、また連続してドラグを使うような良型の魚がヒットしてくる状況でもドラグ値をセッティングし直すことなく使い続けることが可能になりました。『ファイト中のドラグ調整が減り、ラインブレイクを防ぎながら魚を速く獲り込むことができる』ドラグです。| AIR ROTOR [エア]|革命とも言うべき独特の形状を持つエア。独特のリム形状により負荷が分散することで、同等の強度で大幅な軽量化を実現。の軽量化は自重の低減につながるだけではなく、回転レスポンスが向上することにより、リール自体の『巻き感度』にも寄与。軽量エアの採用は、エキスパートも唸らせる、クラスを越えたレスポンスの高い回転性能を実現しました。|
(商品名:ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 ブラスト LT (2018モデル))