|マルミ光機ってどんな会社?|マルミ光機は1952年の設立以来、70年近く一貫してカメラ用フィルターを製造・開発してきた『フィルター専業メーカー』。|「長野から世界へ」|“メイドインジャパン”という『品質』にこだわり、技術・風土・水を誇る長野工場から、他には無い最高の一枚を世界のお客様にお届けし続ける。|革新的なマグネットホルダー M100システム|マグネットフィルターシステム。着脱簡単 ケラレなし |専用マグネットフレームに対応した構造。|濃度・種類の異なる角型グラデーションNDフィルター(GND)150×150やNDフィルター100×100がワンタッチで取り付け・取り替えができます。|直接ガラス面に触れないので、指紋が付きづらい。|マグネットフレームだから衝撃が加わってもフィルターガラスが割れづらい。|角型フィルター同士を重ねてもガラス面が触れ合わないのでキズが付きにくく、位置調整も簡単。|日の出、日の入り、雲の動きなど刻々と移り変わる風景撮影には理想的なアイテムです。|角型フィルターの使い方 例:M100専用のC-PLフィルターを付ける場合|C-PLフィルター(別売)を使用する場合は、ホルダーリングにあらかじめ装着しておきます。| Star Scape for M100も同様。| レンズに取り付ける場合、M100専用ホルダーリングが必要となります。|ホルダーリングをレンズに装着します。ホルダーリングはC-PL操作用の二重枠となっていますので、固定枠を持って装着してください。| 保護フィルターが付いている場合はケラレの原因となりますのではずしておきましょう。|M100ホルダーをホルダー下部より取り付けます。裏面のホルダー固定用ネジ(2ヶ所)はあらかじめ緩めておきます。|裏面両サイドにあるホルダー固定用ネジ(2ヶ所)でホルダーとホルダーリングを連結して固定します。|マグネットアタッチメントホルダーの前部側面に沿って角型フィルターを取り付けます。 M100ホルダーは角型フィルター3枚まで重ね付けする事が出来ます。|角型フィルターを2枚以上装着した時に上下方向のズレや滑落防止を補助するネジになります。| フィルター面を押したり振動を加えますと、フィルターが外れ落下する可能性がございますのでご注意下さい。|
(商品名:MARUMI 角型フィルター NDフィルター 100×100mm ND64 光量調節用)