商品説明
【ペーパーレス】:紙フィルターが不要なので、経済的な生活が楽しめる時にはエコで環境に優しい。高品質の防錆ステレンス製なので、耐久性と熱伝導が良いし、コーヒーの温度と栄養価の高い香りを完璧な状態に保つこともできます。
【二重メッシュ】:内側にはステンレス316とあや織りのメッシュを採用し、普通のほうより流れがスムーズ、均一で目詰まりしにくい。外側にステンレス304を採用し、コーヒーフィルターは全体的な美しさと高級感が向上されました。
【本来のアロマ】:ペーパードリッパーより、ステンレスフィルターのほうがコーヒーの成分をダイレクトに抽出させたため、コーヒーの風味は強くなります。コーヒー本来の味わいを楽しみ人には最高。
【握手に保護カバー付き】:熱湯を注ぐ時にやけどや熱にさらされるのを防ぐために、耐熱性の握りやすいシリカゲル製ハンドルが設計されています。コーヒーを淹れる時、手も丁寧に守られています。
【清潔しやすい】:使用した後熱湯に浸け、柔らかいスポンジに中性洗剤をつけ、ブラシを柔らかく擦るだけで、すぐきれいになります。
製品仕様
Sサイズ:約径10.3cm×高さ6.2cm
フィルター穴:約径1.2cm
Sサイズ抽出の量:1~2杯(約450ml)
素材:18-8ステンレス鋼(裏側)、ステンレス鋼SUS304(外側)
Sサイズ本体重量:70g
食器洗浄・乾燥機:対応
コーヒードリッパーの使用方法
1、人数分のコーヒーの粉を入れる。1人分(120ml)の標準量は約10g。
※1人分ならやや多めに、3人以上ならやや少なめがおいしさのコツ
2、お湯を粉全体が湿る程度に少しずつ注ぎ、30~40秒蒸らす。この蒸らしがおいしさのポイント。コーヒーの粉を浮かないように、一度にたくさんの水を注がないでください。
「20g粉が入れば、40gのお湯を少しずつ注ぐのを勧めます。」
3、メッシュ部分にそそぐとそのままお湯が落ちていくので、コーヒーが薄くなってしまうからです。
4、フィルターの中央で小さく「の」の字を書くように、ゆっくりお湯を注ぎます。
一人分ではなく数人分(数杯分)ドリップする場合は、落としたコーヒーの上部と下部で濃さが違うので、スプーン等でかき混ぜて均してから飲むと、一層美味しく楽しめます。