★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で水漏れもありません。
使用感もなく、一滴のシミもありませんので、拡大画像にてご確認下さい。
★寸法★
高さ 7.5cm
径 17cm
※未使用ですが、確認のため、水を入れさせていただきました。
杉曲建水は仕組む時に、柄杓の柄の下に曲げの綴じ目が来るようにします。
建水をあげる時は綴じ目を四十五度左に回し、建水を下げる時はそのまま下げます。
共箱、紙箱付きでの販売です。
★作家★
●曲物師 三代 橋村萬象
橋村家は代々御所出入を許された有職御木具師であったが 明治維新の時東京へお供せず京都に残ってその生活の道を茶道の木具曲物に求めました。
三代 橋村萬象は、京都の木工芸家で、茶道具を作る「木具師」の家系である橋村家の三代目です。
平安遷都の際に奈良から京都に移住し、代々「有職御木具師」として宮中の御用を務めてきました。
三代目は二代目の長男として生まれ、初代萬象に師事しました。
2008年に三代目萬象を襲名し、木地曲物だけでなく、胡粉による置上や色絵付けも手掛けるようになりました。