仏教美術 【 銅鋳造 鳳凰文 磬 在寺銘 】 仏具 法具 荘厳具 骨董 古美術
磬(けい)とは、仏教の法具の一種で、勤行の際に導師が打ち鳴らす梵音具です。
仏教の儀式において重要な役割を担っており、その独特の音色と形状は、僧侶や檀徒に深い感動を与えます。
銅鋳造で、縁は菱形断面、撞座は蓮華文、左右に飛翔した鳳凰文が飾られています。
在寺銘「常在寺」の刻印があります。
(商品寸法・重量)
・横幅: 268mm
・縦幅: 162mm
・厚さ: 9mm
・重量: 1,320g
写真は、光の具合や端末ディスプレイによって現物と色味が少々異なっているかも知れませんが、ご理解下さい。
古美術品、骨董品、西洋アンティークは、全て時代を経た傷、汚れ、少々の壊れがあります。
状態は、写真が全てになりますので、ご自身でゆっくりよく見てご判断をお願いいたします。
写真でご判断が付きにくい方、神経質な方はご購入をお控え下さい。
ご購入後のキャンセルや返品は原則お受け付けできませんので、十分ご注意下さい。
送料は無料、出品者負担です。
#仏教美術
#仏具
#法具
#荘厳具
#骨董
#古美術