今では入手困難な当時のフラッグシップモデルです。
テイラーがまだ本気で生ギターを作っていたころのモデルです。
有名なところでELTのギタリストが使用されているモデルとなります。
年代相応に打痕や塗装ハゲや傷などありますがよく弾き込まれているため木も乾き、鳴りが非常によい個体となります。年代の割にはきれいな方かと思います。
先月リペアショップでクラック修正、フレット全交換、指板とネック修正、サドルとナット交換済で完璧な状態となっており新品のような弾き心地です。(弦高12フレットで約2.0mm/1.5mm)
ロッド左右回ります。
FISHMANレアアースを取り付けておりましたが外したため入手時からついていましたFISHMAN MATRIX INFINITYを同梱します。
ピエゾは好みでないため入手時に即交換したため動作確認はできておりませんのでおまけとお考え下さい。
314CEと比較するとコシがありきらきらとしたきらびやかさとドレッドノート的な押し出し感のある低音が良く出ていて別格な鳴りと思います。
GCタイプは出回ることが少なく希少となりますがボディも薄く抱え込みやすいサイズで特に中域の音の密度や立ち上がりがGAより優れています。
スケールは約648mmですのでマーチンで言うOMでしょうか。000サイズよりも張りのある音が好みの方にオススメです。
youtubeにてTaylor 812cと検索すれば出てきますので参考にしてください。
純正ハードケースで発送します。
あくまでも個人売買の中古ですのでノークレームノーリターン厳守でお願いします。
ゴールドパーツの曇りが気になったためロッドカバーのビスとペグをゴトーの新品に交換しました。(画像10,11)