平林七宝 銘々皿、銀色の地色にピンクと緑の花模様の皿5枚セット、裏面は黒色
⭐️銀色の地色にピンクの花に薄緑色の花軸模様が施された七宝焼きが大変美しい小皿です。
⭐️水菓子や和菓子、洋菓子などにもお使いいただけます。
⭐️サイズ
横 12cm
縦 10cm
⭐️何年か前のもので、自宅保管しておりました。
⭐️1枚は裏面の一部が元々、少し傷のようなものがありますが、七宝焼きの作成途中のものと思われます。
※写真の最後に掲載しております。
⭐️繊細な方はご遠慮ください。
⭐️専用箱から出して緩衝材などを利用し、メルカリ便などで発送予定です。
※専用箱はシミなどがございます。
もし、こちらの箱をご希望でしたらプラス500円で承ります。
購入前にご連絡ください。
⭐️発送はらくらくメルカリ便↔︎ゆうゆうメルカリ便となることもございますので、ご了承下さいませ。
- セット内容: 5枚セット
- デザイン: ピンクと緑の花模様
- 素材: 陶器
- 色: ピンク系
ご覧いただきありがとうございます。
素材···陶磁器/焼物
〜ーーー七宝焼きとはwebより〜ーーー
七宝焼の概要
◇ 金属とガラスの融合:
七宝焼は、金属(銅、銀など)を素地(胎)とし、その上にガラス質の釉薬を焼き付けることで作られます。
◇ 美しい色彩:
釉薬は、様々な色や模様を表現でき、焼き付けることでガラスのような光沢と鮮やかな色彩が生まれます。
耐久性:
高温で焼き付けるため、耐久性に優れており、長くその美しさを保つことができます。
◇ 起源:
七宝焼の起源は古く、古代メソポタミア文明や古代エジプト文明にまでさかのぼると言われています。
日本への伝来:
日本には、6世紀頃に中国や朝鮮半島を経て伝わったとされています。
◇ 七宝の名前の由来:
仏教の経典に登場する「金・銀・瑠璃・瑪瑙・珊瑚・硨磲・真珠」の七宝にちなんで名付けられたと言われています。