縄文時代後期の彩色土器の陶片です。縄文土器の陶片は良くあるものですが、本品のような彩色土器は極めて珍しいものです。出土地は群馬県となります(詳細不明)。縄文土器はベンガラによる赤色彩色が有名ですが、本品のような木炭や煤による黒色彩色も行われていました。渦巻き状の取手も確認できます。おまけに縄文土器片をお付け致します。お好きな方、如何でしょうか?
茶色の陶器製の平らな板、黒色彩色と渦巻き状の把手が特徴的。
- 素材: 陶器
- デザイン: 渦巻き状の把手
- 色: 黒色彩色
- 形状: 平らな板状
- 特徴: 一部に黒い線がある
ご覧いただきありがとうございます。