✨紅花墨 古梅園 お花墨 未使用品✨
◉紅花墨(べにばなぼく)は、菜種油の油煙を原料とし、日本の書道界で広く愛用されている「油煙墨」の一種です。古梅園(こばいおん)が開発し、「お花墨」という通称でも知られ、高品質な黒色と美しい伸びが特徴です。五ツ星から一ツ星までの等級があり、星の数が多いほど上質な油煙が使われます。
◉室町時代末期に創業した古梅園が、江戸時代初期に中国から伝わった製墨法を探求し、独自の技法で創製しました。
当時の学者である平賀源内が「お花墨」という通称で広めたことで、広く世に知られるようになりました。
宋時代の中国(清)でも高く評価され、北京の故宮博物院にも当時の紅花墨が収蔵されています。
◉購入時期は昭和かと思いますが、当時6,000円ほどのお品物ですので現在では価格が高騰していると思います。
⚠️ビニールに入った状態で自宅にて保管していました。商品確認・撮影の為開封しております。
良い品物なのでどなたか使っていただけたらと思います。
⚠️未使用ですが古いお品物の為、外箱や説明書に変色や汚れ等ございます。中古品という事をご理解の上ご購入下さい。神経質な方はご遠慮下さい。
書 書道具
すずり スズリ
仮名 漢字 写経
日本画 水墨画 墨絵 絵手紙
端渓硯 和硯
筆 墨 硯 紙
ペーパーウエイト