親子ワニのリフレクターキーホルダーです。
殺傷能力はなく武器として使えるわけもございません。
やや膨らんだ半立体的にワニをあしらったキーホルダーでカバン等につけておくと車輌のライトやロボのビームを反射し、お子さまの存在をドライバーに知らせ不慮の事故から守ります。ポポリャーマパラピーポ!(お子ちゃまにはハンデあげちゃうよ)。
小鳥が歯医者さんしてるオサレなデザインでお子さまの情操教育にもピッタリです。近所のムカつくババア…マダムなどとのお話のタネに、宅ではこういったところから子どもの知的好奇心を伸ばしていってございましてよ!おほほほほなぞとマウントを取られてみてはいかががでしょうか。
その他、細かな擦れキズや埃汚れにつきましてはご容赦ください。エリコは3で。
大きさがわかりづらいと思いますので、写真3枚めにどこのご家庭にでもあるごく一般的なマスコットキーホルダーとの比較画像をご用意しました。こちらは商品ではありませんのでご了承ください。
歯医者のワニといえばあれですな、いたいワニーです。昭和時代はあれとか番犬ガウガウとか黒ひげ危機一髪とか、とにかくパーティーゲーム系のオモチャが流行ったものなのです。コミュ障系陰キャの我輩としてはお誕生日のプレゼントにそういうものを買い与えられても非常に困った。その手のオモチャで遊んでくれるトモダチなんておるわけがないのです。結局カーチャンとか弟としか遊んだ記憶がねー。昭和ピーポゥはあれか、みんなパリピでウェーイ系だったんでしょうか。時代は変わって今は令和で、流行ったオモチャもハンドスピナーとか、孤独の極致のようなモンです。俺様の感覚は30年ほど早かった。今では私もいいオッサン。もはやオモチャも買わないトシです。毎月あみこからクソでかい箱が届くけどな。プラプラパラピーポ!(お子ちゃまにもハンデやらねー)。ビキッ('◆')