ご覧いただきありがとうございます。
コレクション整理のため出品いたします。
TOMIXのHG キハ58系を単品で10連に組成し、78年頃の天王寺局和歌山機関区をイメージして細密化加工と軽いウエザリングをしています。
新品で購入&加工後に数回自宅で走行しただけですが、各所動作、点灯は確認済みです。
編成内容は下記です。
TOMIX HG
キハ58 400 M車 x 2
キハ58 400 T車 x 2
キハ65 T車 x 2
キハ28 2300 x2
キロ28 2300 T車 x 2
細密化加工はこちらです。
- 銀河モデルタブレット保護板(キハ58運転席寄りドア)
- くろまやインレタで車番(各車78/10ごろの和歌山機関区所属車)、所属標記、ATS S標記、位置標記、検査標記、自動ドア標記(キハ65以外)
- LED室内灯全車(キロは電球色)
- 室内部品塗装(普通車紺色、G車えんじ色)
- 床下機器ウエザリング(エナメル系)
- 各部墨入れ(エナメル系)
- 屋上排気部色入れ(タミヤウエザリングマスター)
ケースはTOMIXのケースにCascoの10両用を組み込んでいます。
純正の付属品とインレタは台数分揃っていませんが、別ケースにお入れします。
多少心得はあるものの、なにぶん素人モデラーの加工品ですので、細かいところはおおらかに見て頂けると幸いです。
ピンポイントな車両になりますが、なんとなくあの頃の国鉄阪和線、紀勢本線の雰囲気は出ていると思いますので、よろしくおねがいいたします。