種類...盆栽
種類...鉢
種類...小鉢
焼き物...九谷焼
数ある中からご覧いただきありがとうございます。
古九谷焼の丸鉢の2点セットです。
日本を代表する色絵磁器。 九谷焼の名称は、最初に焼成された場所が加賀国江沼郡九谷村(現在の石川県加賀市山中温泉の奥地)であることに由来します。 藍青色のしっかりした線描(吾須・ごす)の上に厚く盛られた、九谷五彩(緑、黄、赤、紫、紺青)と呼ばれる和絵具による重厚な絵画調の上絵が特徴です。
その特徴がよく現れているのが画像3枚目の鉢です。
サイズは画像にあります様に単3電池と比較して下さい。
とても時代のある鉢なので、スレ、汚れ等がありますが、割れ、ヒビ等はありません
時代鉢、古鉢なので神経質な方はご遠慮ください。
また画像を撮影時の光の加減で多少
実物との差異がありますのでご理解
お願い致します。
メルカリのみの出品です。
#染付鉢
#盆栽鉢
#絵付け鉢
#山野草鉢
#植木鉢
#年代物
#アンティーク
#美術品
#骨董品
#豆鉢
#ミニ盆栽鉢
#小品盆栽鉢
#多肉植物鉢
#サボテン
#サボテン鉢
#古九谷焼