着物(古布)リメイク 小銭入れ
古い印伝生地に裏地は木綿生地で仕上げた小銭入れもしくは印章入れになります。
高齢の母が手縫いで仕上げました。
神社仏閣へのお詣りに。お賽銭入れにいかがですか❓
燻銀調ファスナー使用。
キルト芯入りのため、ふんわり感があります。
裏地は木綿生地になっています。
10.5x6.5x5cm(横幅✕高さ✕マチ)ほど
*ファスナー色違いで、ひとまわり小さめな小銭入れ、また同生地で仕上げた化粧ポーチも出品しておりますので、お時間がありましたらご覧ください。
印伝生地について...
印の歴史は400年ーーー
印伝(いんでん、印傳)とは、鹿革に漆模様を施す古来より続く技法。名称はインド(印度)伝来に因むとされています。デザインの多様性もあり、現代でも財布やカバンなどに用いらる伝統工芸として人気があります。
*このように、本来は皮製品に用いる印伝技法を生地に施した大変珍しいものが「印伝生地」です。
生地表面に凹凸があるのが特徴です。
⚠️革細工の印伝とは別物です❗️
写真7の状態でお届け致します。
*同生地の小物他出品中です。
よろしくお願いします。
#母の手仕事 #印伝生地リメイク