海に囲まれ、空が近く感じる風情を届けるインクブルー色♪
紬ならではの素朴さをそのままに夏らしい透かしを持って広がるインクブルーに整列するミディと言われる水、トゥイグワーと言われる鳥、ハナ・アーシーと言われる花合わせ文様は、海に囲まれ、空が近く感じる風情を感じさせ、シンプルながらもオリジナリティーと共に琉球の伝統を物語ります('ω')ノ
気軽なお出かけ、お家時間、夕涼みやお散歩にいつもと違う風を吹かせる、紗紬 夏着物 正絹「本場琉球絣」です。
自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザインは、およそ600種という多彩な図柄を持ち、琉球王朝時代には首里の王侯貴族、士族の着物のために描かれた「御絵図」によって厳密に製作されていました。その御絵図帳をもとに職人たちが現代の感覚を取り入れて作りあげる“本場琉球絣”。この図柄をもとに大変手間がかかる織工程を経て生み出される風合いは、爽やかな涼感と共に懐かしくもあり新しいオリジナル感が溢れます。
衿擦れ、衿にしみ、衿裏に薄しみがありますが、それら以上に目を引く“海に囲まれ、空が近く感じる風情”を一番近くで感じたい...という気持ちが生まれているのでは?!まだまだ続く夏、その気持ちを優先させるのもあり。
“手縫仕立て”ならではの馴染みの良さ、肌当たりのやわらかい“正絹”。
二本の経糸で緯糸一本ずつをからめて織り上げたシンプルなもじり織で、絽以上に透け感がある“紗”。織り柄のある紋紗、こちらのように紬糸を使った紗紬などがあり、7月、8月の盛夏はもちろん、白襦袢ではなく色襦袢を重ねて透け感をなくして悪戯な気温の変化を見せる6月、9月の単衣の季節にも着られます。
早速、袖を通して海に囲まれ空が近く感じる風情に浸りましょう(*^▽^*)
採寸表
身丈 : 159㎝(肩から)
裄 : 63㎝
肩幅 : 30㎝
袖幅 : 33㎝
袖丈 : 45.5㎝
前幅 : 24㎝
後幅 : 29㎝
素材 :正絹(単衣)居敷当てなし
折代 :身丈(内揚げ:前5㎝・後2.5cm)裄(身頃側:4cm・袖側:3.5cm)袖丈( 4㎝)
夏着物はこちら #ゆめ夏着物
紬・大島紬はこちら #ゆめ紬
***お知らせ(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.***
★お値引きプロフィールに記載。
身丈(肩山から)...155〜159cm
汚れ...あり