ご覧頂き有り難う御座います。
20数年程前からコツコツ骨董市や古美術などで買い集めた記念杯になります。
気に入ったものでしたが、そろそろ次の方へお譲りしていきたいと思います。
記念杯のコレクターはそれほど多くなく、珍しい物でも手の届く価格でコレクション出来るのが良いですね。
福島県、会津柳津にある福満虚空藏菩薩圓藏寺(ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじ)へ参拝した際に記念盃として配られた品の様です。
当時は集団参拝が多く、その参加者への土産として配られた品かと思われます。
ここは赤べこ伝説発祥の地としても有名ですね。
日本三大虚空蔵のひとつに数えられ、本尊の福満虚空蔵菩薩は、空海の作と伝えられるパワースポットです。
見込みには三つ葉葵が。
調べましたら、戦国時代に武将の信仰を集め、徳川時代には永久祈願所として10万石待遇を受けたそうです。
見込みに描かれるのも納得ですね。
胴には鶴がのびのびと描かれていますね。
背景の薄い色が鶴を浮き上がらせています。
サイズはスケールと撮影した画像にてご確認下さい。
特に目立つ傷やニュウなどありませんが、古いものですので画像にて良くご確認下さい。