【商品名】市松人形 明治初期~中期 江戸風 意匠 松月齊 銘入り 朱印 御人形師 東京 和仕入 朱印あり 黒目 ガラス目 縮緬 着物 三折れ 和 日本人形 お座りできます ヘッドはビスクではありません
*サマーセール
フォローワー様 8%off
リピーター様 13%off
8月1日~8月31日23時59分まで購入前に、コメントください
■身長 約23cm
■明治初期~中期に製作された、銘「松月齊」入りの市松人形です。朱印「御?人形師 東京 和仕入」が明確に押されており、製作地・流通経路が示された非常に貴重な作品です
■衣装は赤・黄・ピンク調の縮緬地に手描き絞り風模様と金糸帯を用いた豪華仕様。髪は人毛、顔立ちは幼児らしいふっくらとした輪郭に筆描き眉、単色ガラス目(黒)の古典的造形が特徴です。構造は紙貼り・綿入りの三折れ構造、頭部は桐塑または紙塑による厚塗りで、当時の人形制作技法と一致しています
■状態
◆経年による薄れ、額・鼻・頬の軽度な汚れや塗装くすみあり、ガラスの瞳に、経年によるわずかな曇りが見られますが、お顔が綺麗です
◆ 抜け毛があったため、当時の伝統的な手法にならって「髪付け」をしています
丁寧に時間をかけて直しましたが、素人による毛植えのため、頭頂部にテカリがあります。気になる方はご購入をお控えください
■明治期の華やかな子ども用晴れ着を写したと思われる、縮緬風の小袖衣装です。赤地に配された「扇文(おうぎもん)」は末広がりを意味する吉祥文様で、晴れの日の装いにふさわしい意匠。黄色部分には絞り染めを模した「鹿子絞り風」の模様が施され、染織技術の華やかさを感じさせます。襟元や裏地には淡いピンクや水色が差し色として用いられ、当時の舶来染料の影響もうかがえる配色構成です
■銘・朱印ともに明瞭で、資料価値が非常に高い状態
◆「松月齊」は現存例が極めて少ない銘 小さい工房
◆江戸後期の技法と構造、染織技術を反映した衣装
◆銘+朱印が揃った資料価値の高い一体
素敵なご縁がありますことをお待ちしております
↓私の商品はこちらです↓
#檜屋全出品
#アンティーク
#ビスクドール
#ドール
#ジュモー
#シュタイフ
#テディベア
#江戸
#明治
#市松人形
#着物
#Doll
#Kimono
#Steiff
#AntiqueDoll
#BisqueDoll