詳細はこちら
#Joy茶道具
———————————————————
「茶筌師として五百年の歴史とその技術」
室町期から続く高山茶筅の技を今に受け継ぐ、竹茗堂・久保左文の茶筅。
奈良・生駒の高山に工房を構え、地元で育った竹を見極めながら、当主の指導のもと一挺ずつ丁寧に仕立てられています。
使い始めから泡立ちが軽やかで、穂先の収まりが美しいのが特長です。
日常のお点前はもちろん、贈り物としてもふさわしい一本です。
【正統の系譜】
高山茶筅は約500年の歴史を誇る伝統工芸。久保左文はその技を代々受け継ぐ工房です。
【素材へのこだわり】
奈良産を中心とした良質な竹を厳選。油抜きや冬晒しなどの伝統的な工程により、しなやかさと耐久性を両立しています。
【希少性】
高山で手仕事を守る茶筅師は今や数少なく、久保左文の銘は国内外の専門店でも高く評価されています。
・産地:日本製
・地域:奈良県高山
・作家:高山茶筅伝統工芸士会 会長・久保左文
・素材:白竹
・サイズ:H110mm
・付属品:紙箱
※写真をご確認のうえ、状態をご理解いただいた上でご購入ください。