小笠原流三階菱茶道具14点セットです。
宗家小笠原流煎茶師範の茶道家の先代の物です。
古い玉祖窯は今では入手困難で希少なお品です。
※湯呑みには三階菱の紋様がついていません。
萩焼の特徴
萩焼は長年使い続けることで茶や酒が浸透し茶碗の色彩が変化することが特徴です。浸透し茶碗の色彩が変化することが特徴です。
陶器には貫入と呼ばれる細かいひび割れが釉薬の表面に入っています。
釉薬の種類によっては見え難いものもありますが、器を使い込んでいくうちにその貫入に茶しぶなどの色がしみ込んでいき色が変化していく事を「萩の七化け」と言います。
♦︎とても古い物ですので 貫入や窯跡、経年劣化等はございます。
骨董品にご理解のある方のみよろしくお願いします。神経質な方はご遠慮願います。
水差し高さ12cm 蓋7.8cm
急須口径 :6cm
急須高さ:8cm
湯冷し:9.5cm×7cm×5cm
お湯呑み口径:5.3cm
お湯呑み高さ:5.2cm
茶入高さ:8cm
盖置直径:4.8cm
蓋置直径3.4cm
誤差はご了承下さい。
お値下げ不可
※厳重梱包で発送しますので、欠け等のクレームは、すり替え防止からもお受け出来ませんのでご了解願います。
※ メルカリのみの出品となります。商品名、商品説明文の転用(一部含む)や画像のコピーはご遠慮下さい。他サイトへの転載もご遠慮下さい。
◆詐欺サイトに注意◆
当ストアの画像を無断使用した販売サイトがあります。当ストアとは無関係になりますので、ご注意ください。