WindowsノートPCと2台のモニターを接続し、3画面で作業するために購入しました。Windowsで3画面拡張できる製品は少なく、とても重宝しました。使用期間は短く、動作確認済みです。
取扱説明書等は付属しておらず、写真に写っているもののみのお渡しとなります。
以下はAmazon購入時の商品紹介を簡潔にまとめたものです。
【MAC OS 3画面対応】
従来のMac OSでは拡張モードで同一画面の複製しかできませんでしたが、このHDMI 2口変換アダプター(HD10)を使えば、Mac OSの拡張モードでも3つの異なる画面を独立表示できます。
Mac対応:ミラーモード【AAA】、拡張モード【ABC】(Mac OS 10.15以降)
Windows対応:ミラー【AAA】+拡張【AAB】【ABB】【ABC】(Windows 10/11)
解像度:デュアルHDMI外部2画面出力 最大1920×1080@60Hz
【ご注意】
「Udisplay」ドライバーのインストールが必要
ChromeOS、Android、iOS、Linux、Unixは非対応
【特長】
USB-A/Cポートから2台の外部ディスプレイを簡単接続
Windows/Mac OSともにミラー・拡張に対応
1920×1080@60HzのフルHDで高精細表示
過電流・過電圧・短絡・発熱防止機能付き
【利用シーン】
オンライン教育/データ分析/在宅ワーク/会議などに最適
※ゲームや高負荷グラフィック作業には非推奨
※HDCP保護コンテンツ(Netflix等)の再生は不可
【仕様】
接続端子:USB-C、USB-A、Thunderbolt 3/4
ミラーモード:AAA
拡張モード:AAB/ABB/ABC
パッケージ:本体のみ(説明書・保証なし)
【ドライバーインストール方法】
パソコンに接続すると自動的にCD-ROMドライブが表示されます。表示されたドライブ内の実行ファイルをダブルクリックすると、ドライバーがインストールされ利用可能になります。