ご覧頂きありがとうございます。
こちらは光永作、アンティークの白甲(べっこう)を用いた笄(こうがい)で、竹の浮彫が施されたお品です。
白甲の明るく透き通るような色合いに、竹の浮彫が繊細に彫り込まれています。
竹は「成長」「繁栄」「長寿」「力強さ」を象徴する文様で、古くより縁起物として親しまれてきました。
精緻な彫りと上品な仕上がりは、着物姿にさりげなく華やかさを添えます。
アンティークとしての味わいも楽しめる逸品で、コレクションとしてもおすすめです。
在銘 光永
竹文様
竹は根を広げ、次々に新しい芽を出すことから、繁栄の象徴とされています。また、強風にも折れずに真っ直ぐ育つことから、力強さの象徴とも言われます。
#koudo #香堂 #こうどう japanese kimono jewelry かんざし 簪 #着物 #きもの #kimono #訪問着 #振袖 #色無地 #留袖 #付下げ #小紋 #紬 #浴衣 #夏着物 #和装 #着物コーデ #着物好き #着物女子 #着物男子 #着物初心者 #和服 #和装コーデ #リサイクル着物 #アンティーク着物 #大正ロマン #昭和レトロ #古布 #和モダン #着物リメイク #髪飾り #和装小物 #和装ヘア #和装髪飾り #浴衣ヘア #着物ヘア #和髪 #日本髪 #本鼈甲 #鼈甲 #アンティークかんざし #伝統工芸 #職人技 #和小物 #江戸工芸 #帯留 #帯留め #和装アクセサリー #着物コーディネート #帯周り #和装スタイル #アンティーク帯留 #帯締め #和装ファッション #着物好きな人と繋がりたい