紀州太陽木材: 華 〜はな〜 壱種
国産材(ウバメガシ・カシ・ケヤキ)を用いて木炭を生産する際に生成された木灰です。
着火時に燃焼剤や添加物を加えず木屑を使用し、火を起こしており、天然素材でできた木灰です。
木灰はアルカリ性ですので油を乳化する他、タンパク質を分解する性質がございます。
木灰を水で溶いた灰汁は、最古の洗剤として紀元前から使われていたといわれております。
実は…、旧約聖書などに灰汁という言葉がしばしば出ています。
日本でも洗濯としては昔から木灰の灰汁が用いられ、江戸時代には、桶に水を満たして灰を入れた「灰汁桶」が各戸に置かれていて、これを用いてたらいで手洗いしていたようです。
また、石鹸や合成洗剤が普及する第二次大戦後まで、洗浄剤として広く一般に使われていました。
藍染をはじめ、天然洗剤としても利用でき、ゼンマイ、ワラビ等のアク抜きなどにもご利用頂けます。
また、研磨剤としても利用ができるため、鏡や車の窓のお掃除での活躍が期待できます。
囲炉裏や火鉢でのご使用も頂けます。
●内容量 : 8kg
●生産地 : 紀州 和歌山県
●原材料 : ウバメガシ、カシ、ケヤキ
●発送寸法 : 80サイズ以下
※簡易な計測のため内容量に多少の増減がある場合がございます。ご了承ください。
※ザルで1度こしておりますが炭片などが混在している場合がございます。
※ビニール袋へ二重にして入れておりますが、多少の漏れがある場合がございます。
※写真はイメージです。写真の色合いに多少の差がある場合がございます。
ご了承ください。