・はじめには、
・ 桑材は高価で入手困難なため
に 安価 というよりも、 頼めば
ただで入手できるのは 竹 と
いうことで 総竹の 薩摩琵琶を
製作 しました。
・ その施工要領を なぞって 筑前
琵琶を 薩摩琵琶の打撥に耐え
る ように改造する手法、
・ 圧着治具の詳細画像 と組み込
み 状況の画像、
・ 圧着までの 前工程の 手順と
使用接着剤など、
・ 実際に施工した 要領順にまと
めて 記載した要領手順書を
商品といたします。
・ これは改造製作で知り得たこ
との 出品です、 実際の施工者
に よっては 他の材料を入手し
易く 改造手順 もこのようにと
言うことであれば、 この出品
の [ 要領と手順書 ] を参考 資料
とされて ください。
・ 全部で19ページです。
・ 内容は
1) 材料の選定
2) 基材< 筑前 琵琶>の選定
3) 筑前 琵琶 の解体
4) 腹板の削り
5) 圧着架台 と 圧着 治具
6) 製材
7) 接着剤
8) 圧着 準備
9) 圧着作業
10) 接着剤の効果時間の合
間 の作業
11) 仕上げ作業
12) 鶴首の選考
13) 頂部の話
14) 覆手の取り付け
不明な点があれば コメント欄にてお願いいたします。