京都東山三条
伝統の技と感性でつくりあげる雅やかな京人形の老舗【田中人形】
平安光義(田中義則) 京人形 童女
おもちゃ 置物 インテリア 市松人形
京都府の伝統工芸品に指定される京人形は、頭、髪付、手足を分業で制作し、仕上げは着付け師と呼ばれる職人が行う。
平安光義は着付け師の名跡。
折り紙で折った鶴に経年による擦れや色褪せがあり、一羽は軽く手にのせているのでとれます。
ご自身で鶴を折ってあげてください
サイズ 約
高さ24.5
台 18×15
平安光義(田中義則)
1960年生れ。天正元年より十八代の伝統を受け継ぐ先代平安光義の次男として、幼少のころより京人形司としての厳しい指導を受ける。
1996年に「伝統工芸士」を認定され、若き京人形司として活躍する一方、業界の指導者としてその任にあたっている。
昭和レトロ 古いお品
ガラスケースはありません
箱は落書きがあります 梱包材とご理解下さい
アンティークなお品ご理解の上ご購入下さい
#田中人形 #田中人形店
#田中人形京人形 #京人形 #京人形童女
#平安光義 #田中義則
#京人形 #日本人形 #昭和レトロ
#アンティーク #置物 #インテリア
#おもちゃ #市松人形 #伝統工芸品
ショップ内
桃太郎木目人形 雛人形セット
ぽぽちゃん人形 招き猫 たぬき置物
マトリョーシカ 卯三郎こけし
高砂人形 など出品しています