押し絵正絹古布羽子板 浮世絵図写楽る
日本古来の浮世絵をデッサンをして一般的な押し絵の羽子板とは違い厚紙の型紙に綿を薄く乗せて居るのが特徴で、絹の古布を包んで作られて居りますので、ボリュームを強調しない自然の副良さの羽子板に成って居ります。
古布の着物や持ち手の生地も、京都で日本古来の侘び寂びの色や柄を選んで作られて居りますので
落ち着いた色合いがお正月に限らず一年中飾って頂けると思って居ります。
特に日本髪や顔かんざしにも、手描きや出来合いの物を使っては居りませんので、基調としては全て古布で作られて居ります。
浮世絵の紫色に合わせ、背景全体の然りげ無い菖蒲の図柄の古布の色合も合わせた仕上げに成って居ります。
サイズ 大体 長さ 46センチ 幅16センチ
大切に飾り棚の中に飾り楽しんで居りましたが今回出品指せて頂きました。
今回最終価格に指せて頂きます。