長期保管品としてありました。
漆器の行器(ほかい)(又は外居)で円筒型4本脚蓋付きです。
外側は黒の漆、内側は朱の漆です。
蓋と本体には金具(真鍮)が付いていて、円弧の幾何学模様と菊のデザインが入っています。
上蓋の真鍮の金具が一箇所欠損して無くなっています。
年代物でしょうわ50年代まで上棟式の餅まき用として活用していた物です。
サイズ
本体と蓋セット時
高さ 約42cm
外径 約40cm
重さ 約4.1kg
蓋サイズ
外径 約40cm
高さ 約10cm
内寸 約33.5cm 重さ 約1.4kg
本体サイズ
外径 約33.5cm
高さ 約34cm
重さ 約4.2kg
赤い組み紐が付いています。
木箱サイズ 約43cm×43cm×高さ49cm
古い蔵の整理品の一個として出品しています。
年代物明治時代の品物で100年以上は経過している品物です。
経年による劣化擦れ傷白くなっている箇所などがあります。
状態は傷や汚れ有りです。
梱包はリサイクル段ボールを使用いたします。
隙間埋めやクッションとして、新聞紙を使用することが多いです。
中古品として、ご理解頂ける方よろしくお願いいたします。
入手時期は分かりません。
保管場所では、ペット飼っていません。
喫煙者はいません。