丈71cm
裾周り184cm
裾はミシン仕立てです。
スラッシュポケットはフリルを後ろにした時右手の切り替えの中につけてます。八掛なので白の生地がみえることがあるかもしれません。
にんじん色の蔦を思わせる柄の江戸小紋着物からスカートを作りました。
後ろフリルにしてますが、横に持ってきてもオシャレかも。フリルの端は反物の耳を利用してます。
江戸小紋は遠目には無地に見えるほど細かな型染めの手仕事を施した小紋。相手との距離感で見え方が変わってくる素敵さが魅力です。柄を見て楽しむも、色と溶け合う柄の粋を楽しむもどれもたのしいものです。
色は一枚目、4枚目以降が近いです。にんじん色です。
ウエスト長さ120cmのベルト布、その中に75cmのゴムを2本通していますので合うようご調整ください。
ボディは9号ですがLからLLくらいまでおめしいただけます。ウエストベルトをご参考ください。
裏に着物だった時の名残、耳に合標の切れ目がありましたのでミシンで止めています。
あとは後ろにフリルを持ってきた時、やや正面に縫い合わせた線がくるので気になさる方はご注意願います。
お洗濯はドライクリーニング推奨ですが、
お家でのお手入れはおしゃれ着洗いで手洗い、
洗濯時の収縮率や色移りを考えて裏はつけておりません。ペチコートを重ねてお召しになってください。なかなかエレガントです。
スカートとしては新品ですが素材は古い反物や解いた着物なので、ご理解をいただける方へ。
#着物リメイク
#江戸小紋#ハンドメイド