閲覧ありがとうございます。
茶道をしていた祖母がコレクションした貴重な茶道具を出品しています。
未使用保管品になります。
お稽古や習い事でご利用頂けたら幸いです。
作者名 :
商品名 :干支香合と張子の虎香合
窯元/焼名:
大きさ:張子全長約7cm 高さ約6cm
香合とは、香(こう)を保管しておく、茶道具のひとつ。 他に「合子」(ごうす/ごうし)とも呼ばれます。 本来は、容器と蓋(ふた)から構成された小型の容器。
香合は、茶道で香を入れるための小さな蓋つきの容器です。
茶道具として用いられるほか、飾りの置物としても楽しまれることがあります。
香合の使用には季節の決まりがあり、炉の時期である11月~4月までは陶製の香合に練香を入れて用いている。 また、風炉の時期の5月~10月には漆器製を使用し、角割の香木を用いている。 そして、金属製や貝殻を使用した香合については、季節を問わず使用することができる。
他にも茶道具を出品してます。
おまとめ値引きしますので、ご希望がありましたらご連絡ください。
#茶道具
#干支香合
#香合
#虎
#ピーLABO_全出品