サイズ
116×54センチ
紙本
共箱
肉筆
少しシミがございますが、
目立った汚れなく状態良いです。
●七事式
茶の湯の精神、技術をみがくために制定された稽古法。
数茶(かずちゃ)
廻花(まわりばな)
廻炭(まわりずみ)
且坐(さざ)
茶カフキ(ちゃかぶき)
一二三(いちにさん)
花月(かげつ)
の七つがある。表千家7代の如心斎が、裏千家8代の一燈宗室や高弟たちと相談して制定した。
※出品物は全て中古品です。写真では分かりづらい汚れ、匂いなどもございますので気になる方は購入をお控え下さい。
またプロフィールを確認してから、購入をご検討くださいませ。
インテリア
和室
床の間
おもてなし
茶道具
茶室
茶掛け
大徳寺
臨済宗