佐渡の無名異焼 玉堂窯元のぐい呑みです。
使用の機会がないため、出品します。
未使用ですが、長期間自宅保管していたため、箱に汚れが見られます。
【無名異焼】
佐渡金銀山中から産出される酸化鉄を含む鉱物の無名異を陶土に使い、高温焼成したものを無異名焼と言います。
生磨きや焼成後の砂研磨という特殊製造工程があることが特徴です。
その中でも「すいひと」という微粒子の粘土を調整する工程で砂や不純物等を取り除く作業を丁寧に行うことによって、より細かな粒子に仕上げることができ、堅牢さも増します。
焼き上がりはとても硬く、叩いてみると澄んだ金属音を発するのも大きな特徴の一つであり、使って行くうちに少しずつ光沢が増していき味わいが出てきます。