岡山県の民窯、酒津焼のぐい呑みです。
新品でキズや汚れはありません。共箱と窯元のしおりが付きます。
箱にはテープの跡など汚れがあり、しおりは共箱に入っていたため、畳んだシワが付いています。
現在は6代目のご子息が窯を継いでいらっしゃいますが、こちらは古いもので、5代目の岡本章のものです。
酒津焼らしい、分厚くかかった海鼠釉の流れが綺麗です。
底面に「酒」の印が入っています(11枚目)。
▼おおよそのサイズ
口径 6.4cm
高さ 5.1cm
高台幅 3cm
現存する倉敷最古の民窯と言われる酒津焼。昭和初期には濱田庄司や河井寛次郎、富本憲吉、リーチなど、民芸の作家たちの指導を受け、現在の作風が形作られました。
※ご注意事項
タバコは吸わず、ペットもいないため、特ににおいなどはありません。
梱包資材は手元にある段ボール、新聞紙等を再利用させていただきます。
#民藝
#民芸
#倉敷
#酒津焼
#岡本章