茶道具2、帛紗(ふくさ)・出帛紗(だしふくさ)・朱色・えんじ色・オレンジ色、四角い布・清める・乗せる・拭く・置く、野点・お稽古用・茶席・茶事・茶の湯・お茶会、己未歳干支帛紗、㈱清水謹製、ヴィンテージ・アンティーク品です。
日本間の戸棚に大切に保管されていました。長期保管品なので経年劣化の汚れ等見受けられるかも知れませんので、安価で出品します。
★帛紗(ふくさ)
茶道で茶道具を清めたり、濃茶を出
す際に茶碗を乗せたりするのに使わ
れる四角い布のことです。
一般的に使用される帛紗の大きさ
は、縦約28.5cm、横約27.5cmで
す。
古帛紗は、縦約15cm、横約16cm
と小さく、
出帛紗は、縦約28cm、横約27cm
と大きいです。
★出帛紗(だしふくさ)
茶道、特に表千家流で使われる茶道
具の一つで、濃茶を飲む際や茶器を
拝見する際に、道具の下に敷いた
り、道具を包んだりするのに用いる
帛紗のことです。
◆茶道具2、帛紗(ふくさ)
・干支…己未(ツチノヒツジ)歳
干支(エト)帛紗。
1979(昭和54)年。
・カラー…朱色。
(朱色・えんじ色)
・デザイン…雲を羊の意で示し、黎明
の空を直線のボカシで現
らわし、十干の己の文字
と宝珠を有明の星と配し
て居ます。
・重さ…28g程。
・サイズ…28.5cm程✕27.5cm程。
・その他…専用箱有り。
(15cm程✕15cm程✕2.5cm程)
未使用品。
長期保管品。
状況は画像参照をお願いします。
大切に保管していましたが、新品ではございませんのでほんの小さなキズや劣化、汚れなどあるものとお考え下さい。
※細かなところは写真にてご確認ください。
安価提供のためその辺のご理解頂ける方、自宅保管、素人の手づくり包装をご理解頂ける方のご購入をお願いします。
商品の状況は写真にあるものが全てです。ご質問等お気軽にお待ちしています。