令和7年上期第二種電気工事士の技能試験で練習した
課題No.1〜No.13までの使用済み電線ですが、
複線図に長さの番号を指定し電線にはその番号が記載してあるので
格負荷部品に接続練習に使ったり、電線被覆を剥き直して
リングスリーブのカシメ練習したり、またカットしたり
練習用に充分使用出来ると思います。
但し 一度組み立て、バラした状態の電線をできる限り
電線を真っ直ぐにした状態ですので、図面の規定の長さでは
ありません、また特殊の電線に変わり代替えの電線を使用してる
場合もありますので、その点はご了承ください。
課題No,1からNo,13までの練習一回分をダンボールに入れ
お送りします。 活用して下さい。
特に、初めての技能試験を受ける方には最適かと思います。
私はこれで合格いたしましたので、次回試験を受ける方に
活用して下さい。
組み立て練習に新品の電線を使用するに越した事はありませんが
電線は銅線ですので高価ですのでできる限り安価に組み立練習を
していただきたいので、こうゆう電線を出品しております。
新規電線のように剥き直すには手こずるかもしれませんが
組み付け練習には最適かと思いますので、ぜひご検討ください。
何かご質問があれば遠慮なくコメントして下さい。
ご覧いただきありがとうございます。