サイズ:径・約5.5cm
高・約5cm
付属品:共箱、布
(茶筅はつきません)
発送 :60サイズ段ボール
中古です。状態良好無傷です。
真葛さん作の流水文様が透しになっている蓋置です。
流水文様は「厄を流す=魔除け」「流れる水は腐らない=清らかさ」など縁起の良いとされる吉祥文様だそうです。
また暑い時期に涼を感じる絵柄かと思います。
流水と言えば、鎌倉時代『方丈記』の冒頭の「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」というのを思い出します。川の流れはとぎれることなく続いていて、なおそのうえ、その川の水はもとの同じ水ではない…と。
そしてそれは人も同じだと言うのですね。
ずっと同じものなんて無いよね…という無常観は、ずっと昔から日本人の心にあるもので、単に流水の文様といっても、その根底にはこのような観念が流れているのだと思います。
ちなみに無常を無情と勘違いすると、情け無いことになりますのでご注意です。(笑)
発送は60サイズ段ボールを予定しています。
どうぞよろしくお願いします。