国宝 大崎八幡宮*御朱印 / 境内社含む*五社の御朱印
≪どんとさい≫ で全国に有名な
宮城県の国宝 /大崎八幡宮
御朱印・五社について
大崎八幡宮では本殿並びに境内社 五社の御朱印がございましてまとめて拝受できたので出品致します
説明掲載は、下記
大崎八幡宮:御祭神は、応神天皇・神功皇后・
仲哀天皇をお祀りしています。
八幡様は伊達家の氏神であり、
大崎八幡宮は伊達政宗公により
仙台総鎮守として創健。明治年国宝指定
太元社:仙台藩四代藩主・伊達綱村公が太元師明王(仙台市指定文化財)を本尊とし、五代藩主・
伊達吉村公の武運長久、子孫繁栄を願い太元社を
建立され、以来、大崎八幡宮境内社としてお祀りしています
諏訪社:御祭神は建御名方神です。
出雲大社の主祭神大国主神の御子でもあり、
剛力をもって知られた武神をお祀りしています
鹿島社:御祭神は武甕槌神です。
武道の祖神、決断力の武人をお祀りしています。
北辰社:御祭神は天御中主神です。
天地を創造した大自然を司る神と崇められています
北辰とは北極星を意味し、天空の中央にある事から転じて皇居、又は皇室を指すともいわれています
*御朱印の日付け=2024年9月、又は10月等
*月参り、お朔日参り、又は他の日
sampleの写真の日付けは異なります
#大崎八幡宮 #国宝 #境内社 #国宝大崎八幡宮
#パワースポット #どんと祭 #朔日参り
#月参り #伊達政宗 #宮城県 #御朱印