gen2670 -
江戸木目込人形 高砂 正絹本頭 六号 伝統工芸 高砂人形 六号寿
おじいちゃんはホウキを持っておりますが、
おばあちゃんは何も持っておりません。
祝言物として有名な「高砂」は、世阿弥作の能の名曲です。
物語は、九州阿蘇の宮の神主友成が高砂の浦で松の下を清めている老夫婦に出合い、
“高砂”、“住吉”という二本の名木とされる松が「相生の松」と称されるいわれを聞くというものです。
この老夫婦が尉(じょう)と姥(うば)で、高砂、住吉の松の精なのです。「高砂」は、昔から祝儀の席でうたわれています。
祝言の席でも、『高砂や、この浦舟に…』と、うたわれてきました。
この尉と姥を、長寿の夫婦の象徴として嶋台にのせたものが高砂人形です。
サイズ:尉/幅12*高さ21*奥行き8cm・姥/幅12*高さ19*マチ9cm
素人採寸のため若干の誤差はご容赦下さいませ。
中古ですが、割れ欠け破損などなく、不具合はありません。
商品そのものはきれいです。
長期保管品の為、経年の擦れ等あるかもしれません。
状態もよく美品だと思います。
大変申し訳ありませんが、完全新品をお求めの方や、神経質な方のご購入はご遠慮ください。
出品物を、できるだけわかりやすく、いろんな角度から撮影しておりますので、必ず写真で詳細を確認後、ご納得の上、ご購入を検討していただければと思います。