ご覧いただきありがとうございます
当店では 他サイトにも商品を販売しているため
まれに 売り切れや取り寄せ中となる場合がありますが
ご了承ください。
日本の伝統文化である茶道で、欠かすことができない道具のひとつ「茶杓」。
この道具は、お茶を点てるために、棗(なつめ)や茶入から抹茶をすくうために使われます。
細長いさじのような形状になっていて、
先端の部分は、 抹茶をすくいやすいように丸みがつけられています。
お抹茶を点てるときにあると便利な一品です。
お抹茶(薄茶)を点てる(入れる)場合、
茶杓で、抹茶の粉を二杯半ほど入れると
一杯分のお抹茶の適量だと言われています。
おうちでも、たまにはお抹茶を点てて
楽しんでみてはいかがでしょう。
きっと、ほっとして心が和みますよ。
原産国 中国
サイズ 18cm
素材 竹
代表カラー ベージュ
※ご注意 モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。ご了承ください。