【萩の名工】山口県 十四代 坂倉新兵衛作 萩茶碗 萩焼 茶道具 【中古 美品】
48,000円 合人民币: 2350.42
目立った傷や汚れなし
送料込み(出品者負担)
1〜2日で発送
未定
香川県
1件
ますや雲湧堂 茶道具専門店 看看卖家其他拍品
好评 差评
★商品状態について★

ユーズド商品です。

無疵の商品で、割れ、欠け、ニュウなどありません。

綺麗な状態ですので、各部画像にてご確認ください。

お湯を通して確認しましたが、水漏れもありませんので安心してご使用ください。



坂倉新兵衛は代々名工で知られていますが、特に人気のある十四代の作です。

少し灰色かかった色合いに白の釉薬が流れています。

色合いにとても新兵衛らしさを感じます。

高台の色合いもとても美しいお茶碗です。



箱もいまでは珍しい組箱に四方桟蓋が添えられている上桐箱に収められています。



萩茶碗は、萩の七化けといい、少しずつ変化します。

長く長く楽しめる一品です。



共箱、布(印なし)付きでの販売です。



★寸法★

高さ 8.4cm

径  13.5cm



●十四代 坂倉新兵衛 (さかくら-しんべえ) 1917〜1975

大正6年(1917)2月28日、山口県長門市生まれ。本名は治平。

昭和9年山口県立萩商業学校を卒業。

昭和10年父・十二代坂倉新兵衛の作陶を手伝う。

昭和21年長兄・十三代の戦死が確認され、家業を継承し本格的な作陶生活に入る。

昭和34年日本現代陶芸展入選。

昭和35年長兄(13代追贈)の戦死で家業につき、父の死で十四代坂倉新兵衛を襲名。

昭和36年西日本工芸展で奨励賞を受賞。同年日本伝統工芸展で初入選、以後連続入選する。

昭和39年欧州・中近東・インドを視察旅行。

昭和41年日本工芸会正会員。

昭和42年山口県芸術文化振興奨励賞を受賞。

昭和47年山口県指定無形文化財に認定される。

昭和50年(1975)4月17日歿、58歳。
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035918 ICP备案号:闽ICP备2022016654号-1 Webサービス by JDirectitems! JAPAN