【七月の特売品】信楽焼古来窯 四代 上田直方作 肩衝茶入 吉野格子仕覆添え 茶道具【中古 美品】
25,000円 合人民币: 1226.00
目立った傷や汚れなし
送料込み(出品者負担)
1〜2日で発送
未定
香川県
1件
ますや雲湧堂 茶道具専門店 看看卖家其他拍品
好评 差评
★商品状態について★

ユーズド商品です。

無疵の商品で、使用感も少ないです。

割れ、欠け、ニュウや汚れもありません。

仕覆の状態も良好です。

蓋裏の金箔は職人さんに新しく張り替えて貰いました!

新品の状態です。



仕覆の裂地の名前は「吉野格子」です。

裂地の状態もよく、少し変わった造形のこの茶入にきちんと沿っています。





上質な信楽焼の茶入の作品で、作者は信楽焼を代表する名工、上田直方です。

信楽焼らしさを保ちつつ、景色の変化を楽しめる素晴らしい作品です。

造形も逆三角のような肩衝で、変わっていて面白いです。



蓋は目のはっきりと分かる本蓋です。



共箱付きでの販売です。

共箱は片面に少し日焼けがありますが、四方桟蓋が添えられた上質な箱です。



★寸法★

高さ  7.6cm

径   6.3cm

口径  3.5cm



●四代上田直方(うえだ なおかた)

本名は上田勝次 1,898年(明治31)〜1,975年(昭和50)

滋賀県信楽町長野で、三代上田直方の長男として生まれる。

1,912年 学業を修了後、家業に従事する。

1,931年 父の引退により、四代目を襲名。

1,943年 商工省より、信楽焼技術保持者の認定を受ける。(前回紹介した、三代高橋楽斎と同時に認定される)

1,964年 滋賀県指定無形文化財信楽焼技術保持者に認定。

1,970年 労働大臣から優秀技術保持者の認定をうける。同年、日本工芸会正会員になる。



上田家は、幕末〜明治期に活躍した谷井直方に始まり、その後を継承した二代上田直方より代々茶陶を中心に作品造りを行ってきました。

現在の五代目となる直方は、若い頃より茶道の修業を重ね、茶人としての顔も持ちます。
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035918 ICP备案号:闽ICP备2022016654号-1 Webサービス by JDirectitems! JAPAN