■■■ サイズ ■■■
身丈 163.5cm(肩から)
裄丈 64.5cm
袖丈 48cm 縫込み 3.5cm
袖幅 33.5cm
前幅 24cm
後幅 29cm
着物縫いこみ
内揚げ 4cm
裄
お袖側 約2cm 身頃側 約2cm
■■■ 商品詳細 ■■■
【正絹・一つ紋】
状態は接写画像のように上前おくみ・衿に薄い汚れがございますが
その他特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。
正倉院御物の染織品の中でも「天平の三纈(さんけち)」、
三大纈と呼ばれる夾纈、蝋纈(ろうけつ染め)、纐纈(絞り染)。
しかし、板締め染色法とも呼ばれる「夾纈」はその技術的な難しさもあり、
一時技術がすたれ、近年までその再現は不可能とまで言われてきました。
その技術も近年再現を試みられ、ようやく天平の幻の染め物が
私たちの目の前にその姿を現わしました。
「夾纈」の夾は文字通り「はさむ」を意味し、布を透かし彫りした板の間に挟み、
透かした隙間に染料を注ぎ込みます。
板で締められた部分は防染され、透かしの形に模様ができあがります。
天平の幻の染である「夾纈」は今、
内田陽一郎氏、内田明司氏両兄弟によって再現されています。
大変上質な逸品になります。
お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?
※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございます。
思い違いによるご返品はお受け出来かねますので
ご了承の上ご購入いただきますようよろしくお願い致します。
※着物のサイズ目安は下記を参考ください↓
<女性着物> 身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第)
例)身長160cmの方→着物身丈150cm~165cm
<男性着物> 身長-27cm ±5cmが着用可能サイズ
例)身長170cmの方→着物身丈138cm~148cm
気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。