備前焼、松本勝哉製作の窯変鉢を出品させて戴きます。
サイズ
直径:23センチ
高さ:8.5センチ
附属:総桐共箱、共布、栞
商品の特徴
釉薬を使わず焼締まった地肌に青、黄色、焦茶、焦などのゴマがたっぷり掛かる窯変が炎と土の作用で自然の美が生れ茶道の世界で古くから愛用される焼物です。
水に濡らすと備前焼本来の美しい色合いが見られますが使い込むほどに古備前様に滑らかな使用者様独自の品物に育ちます!
作陶者紹介
備前焼 兵庫県丹波焼窯元3代目松本勝哉氏1942年(昭和17年生)は人間国宝の藤原雄氏に師事し1976年(昭和51年)に丹波焼3代目として焼き窯を設立、備前焼と丹波焼の歴史を追求してオンリーワンの陶器を生産、数多くの入展作品を送り出し日本工芸会員として活躍されてます!
☆ふるさと納税の高額景品に使われてる作陶家さんの品物です。
購入後商品鑑賞をして他のコレクション品とまとめてプラケースに収めてましたので共箱も綺麗な状態ですが少しでも気になさる方は購入をお控えくださいます様にお願い致します。
※共箱に保護材で包んで収め再利用の段ボール箱で2重梱包で送らせて戴きます。
#備前焼
#丹波焼
#窯変
#窯変鉢
#無釉薬
#茶道具
#伝統工芸
#美術品
#日本工芸会員