■■■ サイズ ■■■
身丈 160.5cm(肩から)
裄丈 65.5cm
袖丈 50cm 縫込み 5cm
袖幅 34.5cm
前幅 23cm
後幅 29.5cm
着物縫いこみ
内揚げ 0cm
裄
お袖側 約0cm 身頃側 約2cm
■■■ 商品詳細 ■■■
【正絹・一つ紋】
状態は接写画像のように背伏せに薄い汚れがございますが
その他特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。
「石塚幸生」氏は、江戸小紋の職人さんの中でも、
「伊勢型紙手付け」で江戸小紋を染めてこられた職人さんの一人です。
代々つづく江戸小紋の染色工房の家に生まれ、
初代梅次郎(文久元年生)、二代目金次郎、
三代目健吉(元通産大臣指定伝統工芸士
八王子市技能功労賞受賞)に続いて、四代目を受け継がれています。
平成11年には全国伝統的工芸品展において
内閣総理大臣賞を受賞された実績のある腕の持ち主です。
伝統工芸士の認定も受けていらっしゃるお方です。
大変上質な逸品になります。
お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?
※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございます。
思い違いによるご返品はお受け出来かねますので
ご了承の上ご購入いただきますようよろしくお願い致します。
※着物のサイズ目安は下記を参考ください↓
<女性着物> 身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第)
例)身長160cmの方→着物身丈150cm~165cm
<男性着物> 身長-27cm ±5cmが着用可能サイズ
例)身長170cmの方→着物身丈138cm~148cm
気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。