⭕商品詳細
【サイズ】 36.5cm×7.5cm
【状態】 状態は良好です。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
【佐藤 朴堂(さとう ぼくどう)】
臨済宗大徳寺派福聚院住職
昭和10年京都生まれ
昭和22年兵庫県大徳寺派蔵雲寺 熈道和尚に就いて得度
昭和31年妙心寺専門道場に掛塔
昭和46年大徳寺派福聚院 住職
昭和52年大徳寺前住位稟承
【福聚院】
臨済宗大徳寺派
本尊:観世音菩薩
南北朝時代(1336〜92)大徳寺開山の大燈国師の弟子、海岸了義禅師が禅修行の道場として開く。福聚院は創建から二度にわたって大火に見舞われ、史料の多くが失われた。現在の建物は、平成元年(1989)に再建されたもの。本堂・庫裏・鐘楼などの伽藍が黒松で引き立てられている。
【福寿海無量(ふくじゅかいむりょう)】
無量は無限に広がっているさまを意味します。
福聚海無量は幸せの集まった海が無限に広がっている様子。
観音様の功徳が海のように無限に多くあるという意味です。
福寿海無量の場合も同様です。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
蔵出し品やお茶の先生からの買取品を直売しております。
お茶道具、お茶掛軸、掛け軸、楽茶碗などを中心に出品いたします。
表千家、裏千家、武者小路千家、薮内家、久田家などの流派のお茶会やお稽古などに如何でしょうか。
新品ではございません。使用品・used品です。
出来るだけ未使用に近い状態の良い綺麗な物を出品いたします。
古い品のため経年による極少々のすれや汚れはご理解くださいませ。
欠点などの詳細は画像や説明文に掲載いたしますので、ご安心ください。
気持ちの良いお取り引きを心掛けております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。