南部鉄器 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ IH対応【日本製】
サイズ/約16cm×14cm×高さ14.5cm(持ち手含む)
底面サイズ:直径12.5cm
容量/650ml
付属品/茶こし
■生産地:日本
■素材・成分
本体:鋳鉄 (黒焼付加工)
ツル:鍛造鉄
南部鉄器の代表的なアラレ模様がほどこされた2人〜3人向けの5号サイズの鉄瓶です。
アラレ文様は鉄瓶が肉厚になり、保温効果が増すという先人の卓抜な知恵と緻密なデザインが今も受け継がれています。
底面を平らに広くすることで、直火はもちろんIH200Vにも対応。
少量の湯沸かしにも便利です。
南部鉄器は、岩手県南部鉄器協同組合連合会の加盟業者によって作られている鉄器。
74の事業所に730名の従事者がおり、1975年2月17日に通商産業大臣指定伝統的工芸品に指定された。
伝統工芸士に認定登録されている者は、令和3年度時点で72名。
また、地域団体商標にも登録されている。
*********************************************************
●鉄瓶でお茶を入れると美味しい理由
鉄瓶で沸かすと微量の鉄分が溶け出すので自然に鉄分を補うことができます。
鉄分は免疫力向上、貧血予防などの効果が期待できます。
また鉄瓶で沸かしたお湯は、アルカリ性にかたむくと言われています。
アルカリ性のお湯は、お茶の渋みを抑える効果があり、まろやかな味わいになると言われております。
鉄瓶は、使い込むほどに美味しくなっていきます。
鉄瓶の内側にサビが生じることで、微量なミネラルが溶け出しやすくなり美味しくなると考えられています。
カルキが抜け、水質が軟水になるからという意見もあります。
鉄瓶で沸かすと、まろやかで甘いといわれることが多いです。
この理由は沸かすことで、カルシウムやマグネシウムなどのカルキ(ミネラル)が、鉄瓶の内側の鉄分と反応し吸着され、水の不純物がろ過されることで水質が軟水に変わるからです。
軟水でお茶を淹れると、苦味がまろやかになり、旨味が引き出されると言われています。
鉄瓶は、厚みのある鉄で作られており保温性が高く持続するのが特徴です。
厚みのある鉄はお湯を長時間温かく保つことができ、温度が下がりにくいです。
鉄瓶で優雅で美味しいお茶ライフを楽しみましょう。
*******************************************************************